2012年01月16日
小豆粥で初春を祝う会
小豆粥で初春を祝う会 妙心寺塔頭 東林院
小豆粥は新年に食すると、一年中の邪気を払い万病を除くと平安の昔から伝えられている新春の優雅な風習で、東林院に精進料理の一つとして伝えられています。会では、梅湯茶札で梅湯と祝い菓子をいただいたあと別室で生飯(さばとり)と呼ばれ、読経のなか小豆粥を少量とりわけ境内の木々にお供えし、衆生への施しの心を培う禅寺の食事作法にもとづいて食事をいただきます。小豆粥、精進料理、無病息災・家内安全の御守り(大般若札)が授与され希望者には千両の庭で取れた千両の種がお年玉としていただけます。
2012/1/15(日)小正月~1/31(火) 11:00~15:00
京都市右京区花園妙心寺町59

小豆粥は新年に食すると、一年中の邪気を払い万病を除くと平安の昔から伝えられている新春の優雅な風習で、東林院に精進料理の一つとして伝えられています。会では、梅湯茶札で梅湯と祝い菓子をいただいたあと別室で生飯(さばとり)と呼ばれ、読経のなか小豆粥を少量とりわけ境内の木々にお供えし、衆生への施しの心を培う禅寺の食事作法にもとづいて食事をいただきます。小豆粥、精進料理、無病息災・家内安全の御守り(大般若札)が授与され希望者には千両の庭で取れた千両の種がお年玉としていただけます。
2012/1/15(日)小正月~1/31(火) 11:00~15:00
京都市右京区花園妙心寺町59

Posted by 京聯自動車観光部 篠田ほつう at 18:00│Comments(0)
│京の歳時記・あたりまえ