京つう

旅行・観光  |京都府北部

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2013年10月09日

声明の調べ響く大原へ

 京聯です。みなさん、声明(しょうみょう)ってご存知ですか? インドで始まったバラモンの学問の一つですが、中国を経て日本に伝わりました。日本では仏を讃える歌謡や経を読む音律として広がりました。 いわゆる仏教音楽のことですね。最近あちこちでコンサートが企画されています。梵唄(ぼんばい)・魚山(ぎょざん)ともいわれます。
 そういえば大原の里の参道口に魚山の石塔がありますね。これは、かの三国志で著名な魏の曹操の子・曹植が愛した中国山東省の魚山になぞらえています。曹植は、この山で「梵唄」を作曲したといわれています。
 「勝林院」は魚山と号する天台宗の寺院で、円仁が比叡山に伝承した法儀声明(ほうぎしょうみょう)の修練道場として弟子の寂元が創建しました。それ以来、理覚坊・実光坊・法泉坊・普暁坊など数々の声明修行の僧坊が開かれます。観光地として著名な大原は、実は平安期より声明の一大道場だったんですね。
 そして、天台声明の大成者が「来迎院」を開いた聖応大師・良忍上人です。良忍上人は、貴族たちの独占物だった念仏三昧を民衆化すべく、勧進上人の聖となり各地をまわったと言われ、融通念仏宗の祖師となります。その流れが弟子の叡空から法然、親鸞へと伝わっていきます。
 来迎院から東北に数十間ほどにある「音無の滝」の名は、良忍上人が声明の練習をしていたとき、あまりにも綺麗な音律に滝の音が同調して、音が消えて無くなったとの伝承からきています。
 大原三千院を挟んで涼やかに流れる二つの川は呂川(ろせん)と律川(りっせん)といいます。「呂律(ろれつ)が回らない」と言いますが、呂と律は、音階、あるいはわかりやすく言うと曲調のことで、同じ声明でも、短調の呂調で唱えるか、それとも長調の律調で節を回すかで、まったく異なる音楽となるんです。声明の音階を上手に取れない修行者の様子を 「呂律が回らない」といったんですね。大原の二つの川にこの名を冠していることからも、この地が声明の本拠地であるといえます。
 シーズンを控えての静かな山里は、敗者を受け入れる場、隠棲して仏道に励む人々、修行する人々に対し絶好の場をも提供していた時代を思わせるようでした。ちなみに今、勝林院開創一千年紀慶讃法要が開闢されていますので、10月20日まで、声明の調べが里中に響き渡っています。

  

Posted by 京聯自動車観光部 篠田ほつう at 08:39Comments(0)篠ちゃんの京都時空観光案内

2013年10月05日

キムタクの演技如何でしょうか?

 2014年大河ドラマは黒田官兵衛描く「軍師官兵衛」、竹中半兵衛とともに豊臣秀吉に仕え、名軍師と言われた黒田官兵衛は、秀吉が太陽ならいわば月にあたる存在です。官兵衛に岡田准一、正室・光姫を中谷美紀、黒田家の人々を松阪桃李、吉本実憂、柴田恭兵、竜雷太らが演じます。さて、官兵衛の邸宅は聚楽第の東北部、現在の上京区一条通にあったそうで、それを今に伝える石碑がひっそりと立っている程度でしょうか。この地を如水(官兵衛が隠居後に名乗った名前)町というのは、これにちなんでいます。あとは姫路や岡山と北九州といったところですね。平清盛もドラマそのものが転けてしまったし、八重の桜もパッとせず、京都はおとなしいですね。
 ちなみに、2015年は、本能寺の変の真相を暴く、安部龍太郎の「信長燃ゆ」、主演の木村拓哉の他、濃姫に吉高由里子、お市の方に米倉涼子、徳川家康にビートたけし、豊臣秀吉に小栗旬、明智光秀に中井貴一、他にも石原さとみ、武井咲、堀北真希、佐藤浩一、マツコデラックスら、超豪華な名前が浮上しているのだとか。京都ゆかりの地ブームは2015年までお預けかな。






  

Posted by 京聯自動車観光部 篠田ほつう at 16:53Comments(0)篠ちゃんの京都時空観光案内