京つう

旅行・観光  |京都府北部

新規登録ログインヘルプ


2012年04月05日

六孫王神社の桜が六分咲き!

 六孫王神社の桜が六分咲き!

 京都駅八条口から西へ行くと、六孫王神社に突き当たります。境内の神龍池の周りの桜が咲き始めました。六分咲きくらいです。
 六孫王は、清和天皇の六男を父として生まれ、経基と名づけられたが、皇室では六男の六と天皇の孫ということで六孫王と呼ばれていました。十五才にて元服、源の姓を賜わり、先例に従い臣籍に加えられたとあります。
  王の後裔には源義家・頼光・頼政・木曽義仲・頼朝等、また足利・新田・細川・島津・山名・今川・明智・小笠原・徳川等の武将が多数輩出され、それぞれ子孫繁栄されているところから、源氏発祥の神社ともいわれます。

六孫王神社の桜が六分咲き!


同じカテゴリー(京の街角)の記事画像
妖怪アプリ登場
美豚
今年の漢字
12月16日の記事
人気の友禅染体験 丸益西村屋
京の七夕
同じカテゴリー(京の街角)の記事
 妖怪アプリ登場 (2015-05-28 10:57)
 美豚 (2014-02-01 22:25)
 今年の漢字 (2013-12-16 19:33)
 12月16日の記事 (2013-12-16 19:30)
 人気の友禅染体験 丸益西村屋 (2013-09-22 18:51)
 京の七夕 (2013-08-11 08:16)

Posted by 京聯自動車観光部 篠田ほつう at 16:58│Comments(0)京の街角
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。