京つう

旅行・観光  |京都府北部

新規登録ログインヘルプ


2012年03月17日

時雨殿リニューアルオープン

 時雨殿リニューアルオープン 

 天龍寺の時雨殿がリニューアルオープンしました。
 藤原定家は『新古今和歌集』、『新勅撰和歌集』を撰進。小倉百人一首を編纂した人です。『小倉百人一首』は、古代から鎌倉時代までの百人の歌人の歌を一人一首ずつ撰び、色紙に書いたのが起こりです。その後、手が加えられ現在伝わる『小倉百人一首』の形となったのだといいます。

時雨殿リニューアルオープン

 定家は小倉山のふもとの「小倉山荘」で百首の和歌を撰びました。
 小倉山荘は「嵯峨山荘」とも呼ばれ、後世、「時雨亭(しぐれてい)」と呼ばれるようになります。さて、その時雨亭跡がどこにあったのか。伝承地は厭離庵、常寂光寺、二尊院の三ヶ所が候補にあがっています。
 時雨殿は、百人一首の多様な世界を体感できるミュージアムとしてリニューアルオープンしました。
 Ⅰ階の常設展示スペースでは、百人一首の世界を「見て」「感じて」「学ぶ」をテーマに資料や100体の歌仙人形、歌詠みのシーンを再現するジオラマなどを展示。

時雨殿リニューアルオープン

 Ⅱ階の平安時代の調度品を再現した体験スペースでは平安装束着付け体験、記念撮影を通して平安時代の雰囲気を体感できるスペースも作られています。

時雨殿リニューアルオープン

        http://www.shigureden.or.jp/

http://www.kyoren-cab.jp/


同じカテゴリー(京の街角)の記事画像
妖怪アプリ登場
美豚
今年の漢字
12月16日の記事
人気の友禅染体験 丸益西村屋
京の七夕
同じカテゴリー(京の街角)の記事
 妖怪アプリ登場 (2015-05-28 10:57)
 美豚 (2014-02-01 22:25)
 今年の漢字 (2013-12-16 19:33)
 12月16日の記事 (2013-12-16 19:30)
 人気の友禅染体験 丸益西村屋 (2013-09-22 18:51)
 京の七夕 (2013-08-11 08:16)

Posted by 京聯自動車観光部 篠田ほつう at 22:06│Comments(0)京の街角
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。